研修名 開催期日
令和5年度 世界自閉症啓発デー 発達障害啓発週間 in 青森
オンライン講演会
令和5年4月8日(土)
ペアレントメンターによる傾聴事業 令和5年4月6日(木)
~令和5年4月7日(金)
あおもりトラブルシューター(TS)ネットワーク オンライン茶話会 令和5年2月15日(水)
令和4年度青森県かかりつけ医等発達障害対応力向上研修会
発達障害支援研修 Junintoiro in Aomori【Web研修会】
令和5年2月11日(土・祝)
令和4年度 「Vineland-Ⅱ適応行動尺度 オンライン研修会」 令和5年1月28日(土)
全国トラブルシューター(TS)ネットワーク主催 オンライン茶話会 令和4年10月19日(水)
スキルアップ研修公開講座(オンライン開催)
心をことばにのせて-子どもとのいい関係とことばの育ち-
令和4年9月11日(日)
家族サポート応援事業 家族対象研修会 in むつ市(オンライン開催)
『思春期・青年期の方への関わり~大切な考え方~』
令和4年9月22日(木)
研修名 期日
県民福祉プラザ管理室主催研修会
『発達障害のある青年・成人への支援について』
令和5年3月4日(土)
県民福祉プラザ管理室主催研修会
『顕在化しにくい発達障害について~吃音・チック症・読み書き障害・不器用さの特性について~』
令和5年1月21日(土)
令和4年度 発達障害児者支援スキルアップ基礎研修 令和4年11月28日(月)
~令和4年11月29日(火)
令和4年度 強度行動障害支援フォローアップ研修 令和4年11月15日(火)
青森県子どもの発達支援ガイドブック活用研修会
(オンライン開催)
令和4年8月22日(月)
青森県発達障害者支援センター「Doors」主催
令和4年度 ティーチャーズ・トレーニング
令和4年5月3日(祝・火)

研修内容が決まり次第、お知らせします。

令和5年度 世界自閉症啓発デー 発達障害啓発週間 in 青森

チラシのダウンロードはこちらから

*オンライン講演会

開催日時 令和5年4月8日(土) 10:00~12:10(受付 9:30~)
会場 Zoomによるオンライン開催
※県民福祉プラザ4階4A(青森市中央3丁目20-30)でも視聴可能です。
テーマ ①『青森県子どもの発達支援ガイドブック & wordイラストレーターKonomiさんの紹介』
 講師:弘前大学大学院保健学研究科 医学部心理支援科学科 教授 斉藤 まなぶ 氏
②『地域に向けた気になるお子さんへの支援の実践』
 講師:ライフサポートあおば 所長 前中 貴次 氏
参加費 無料
※定員になり次第受付を終了いたします。ご了承ください。
申込方法 上記の研修案内チラシをご参照いただき、参加申込書に必要事項をご記入のうえ、電話、FAX、メールのいずれかでお申し込みください。
 TEL:017-777-8201(受付時間 9~17時)
 FAX:017-777-8202
aoshien6@adagio.ocn.ne.jp
申込〆切 令和5年3月29日(水)

*ペアレントメンターによる傾聴事業

開催日時 令和5年4月6日(木)、7日(金) 10:00~/13:00~
会場 県民福祉プラザ3階 多目的室3A
(青森市中央3丁目20-30)
対象 発達障害のある、または気になる子の保護者様
参加費 無料
定員 来場:両日 午前・午後ともに1家族ずつ
※定員になり次第受付を終了いたします。ご了承ください。
申込方法 上記の研修案内チラシをご参照いただき、参加申込書に必要事項をご記入のうえ、電話、FAX、メールのいずれかでお申し込みください。
 TEL:017-777-8201(受付時間 9~17時)
 FAX:017-777-8202
aoshien6@adagio.ocn.ne.jp
申込〆切 令和5年3月29日(水)

あおもりトラブルシューター(TS)ネットワーク主催 オンライン茶話会

開催日時 令和5年2月15日(水) 19:00~20:30
参加方法 Zoomによるオンライン開催
テーマ 『刑務所に入ってから出るまで~社会復帰支援も含め~』
話題提供者 青森刑務所 松岡 由起子 氏
参加費 無料
申込方法 下記の研修案内をご参照いただき、研修案内に記載のQRコードまたはメールフォームに必要事項をご記入のうえお申し込みください。
aoshien6@adagio.ocn.ne.jp
申込〆切 令和5年2月10日(金)
お問い合わせ先 青森県発達障害者支援センター「ステップ」
 TEL:017-777-8201
案内ダウンロード(PDF) 研修案内

令和4年度青森県かかりつけ医等発達障害対応力向上研修会
発達障害支援研修 Junintoiro in Aomori【Web研修会】

定員のため、受付を終了しました。ありがとうございました。

開催日時 令和5年2月11日(土・祝) 14:30~18:30(受付 13:30~)
受講 WEB開催 ※ZOOMによるオンライン受講
参加費 無料
定員 80名(先着順 定員になり次第受付を終了いたします。ご了承ください。)
対象者 医師、歯科医師、看護師、薬剤師、社会福祉士、精神保健福祉士、公認心理師、臨床心理士、作業療法士、理学療法士、言語聴覚士の他、保健師、教育、保育、福祉、労働等、発達障害児者支援に携わる方。
※青森県内の上記の方を対象としています。
研修内容 『発達障害と不登校・ひきこもり』『発達障害とジェンダー』『発達障害と被虐待』『強度行動障害』『当事者や家族のネットワークと支援』
申込方法 下記の研修案内をご参照いただき、必要事項をご記入のうえ、メールにてお申し込みください。
aoshien6@adagio.ocn.ne.jp
申込〆切 令和5年2月7日(火)
お問い合わせ先 青森県発達障害者支援センター「ステップ」
 TEL:017-777-8201
案内ダウンロード(PDF) 研修案内

Vineland-Ⅱ適応行動尺度 オンライン研修会

定員のため、受付を終了しました。ありがとうございました。

開催日時 令和5年1月28日(土) 9:30~12:30
受講 Zoomによるオンライン開催
※参加には、Zoomのダウンロードが必要です。
※1人1台のカメラ+マイク付きのPC等でご参加ください。
講師 弘前大学大学院医学研究科 神経精神医学講座
助教 大里 絢子 氏
内容 『Vineland-Ⅱの基礎編、概論および実施方法について』
対象者 医療、保健、福祉、教育、労働等の分野に従事している支援者の方。
参加費 無料
定員 30名程度 ※先着順。定員になり次第受付を終了いたします。
申込方法 下記研修案内チラシ裏面の申込書に必要事項をご記入のうえ、メールまたはFAXにてお申し込みください。
※お申し込み完了後、開催前日までに資料およびZoomミーティングのURLをお送りします。
FAX:017-777-8202 aoshien6@adagio.ocn.ne.jp
申込〆切 令和4年12月23日(金)
お問い合わせ先 青森県発達障害者支援センター「ステップ」
 TEL:017-777-8201
案内ダウンロード(PDF)

全国トラブルシューター(TS)ネットワーク主催 オンライン茶話会

開催日時 令和4年10月19日(水) 19:00~20:30
受講 WEB(Zoom)開催 (パソコン等でご自宅等からご参加いただけます)
※参加には、Zoomのダウンロードが必要です。
テーマ 『事例をもとに多職種で話しませんか?』
目的・内容 事例検討を通じて各地域の現状や課題等について話題を広げながら、参加者間の生きたつながりを形成していくことを目的とし、意見交換を行います。
事例提供者 青森県地域生活定着支援センター 長内 正彦 氏
参加費 無料
申込方法 下記研修案内チラシのQRコードまたはメールにてお申し込みください。
メールにてお申し込みの場合、①氏名(ふりがな)、②所属、③職種を明記のうえ、お送りください。
※お申し込み完了後、開催前日までにZoomミーティングのURLをお送りします。
申込〆切 令和4年10月12日(水)
お問い合わせ先(事務局) 青森県すこやか福祉事業団
青森県発達障害者支援センター「ステップ」
〒030-0822  青森市中央3丁目20-30
 TEL:017-777-8201  aoshien6@adagio.ocn.ne.jp
案内ダウンロード(PDF) 研修案内

家族対象研修会 in むつ市(オンライン開催)
『思春期・青年期の方への関わり~大切な考え方~』
☆オンライン受講のため、むつ市以外にお住まいの方でもご参加いただけます。

開催日時 令和4年9月22日(木) 10:00~12:00(受付 9:30~)
講師 障害福祉施設 ハートランドさくら
施設長補佐 三浦 和之 氏
受講 Zoomによるオンライン受講
対象者 発達障害(気になる子)のお子様のご家族
※発達障害のある方に関わる支援者の参加も可能です。
定員 30名
※定員(先着順 定員になり次第受付を終了します。ご了承ください。)
申込〆切 9月15日(木)
申込方法 下記の研修案内をご覧のうえ、メールに下記の内容(1)~(5)を記載し、お申し込みください。
 (1) 氏名(ふりがな)
 (2) お立場(家族・本人・支援者(職名)・その他)
 (3) 所属先(支援者のみご記入ください。)
 (4) 電話番号(自宅、携帯電話、所属先等)
 (5) E-mailアドレス
aoshien6@adagio.ocn.ne.jp
お問い合わせ先 青森県発達障害者支援センター「ステップ」
 TEL:017-777-8201
案内ダウンロード(PDF) 研修案内

発達障害児者支援スキルアップ研修事業 公開講座(WEB開催)
心をことばにのせて-子どもとのいい関係とことばの育ち-

開催日時 令和4年9月11日(日) 14:00~16:00(入室 13:00~)
受講 Zoomによるオンライン受講
定員 180名
講師 言語聴覚士 子どもの発達支援を考えるSTの会
代表 中川 信子 氏
申込〆切 9月8日(木)
※定員(180名)になり次第、受付を終了します。ご了承ください。
申込方法 下記の研修案内をご覧のうえ、メールに下記の内容(1)~(5)を記載し、お申し込みください。
 (1) 氏名(ふりがな)
 (2) お立場(家族・本人・支援者(職名)・その他)
 (3) 所属先(支援者のみご記入ください。)
 (4) 電話番号(自宅、携帯電話、所属先等)
 (5) E-mailアドレス
aoshien6@adagio.ocn.ne.jp
お問い合わせ先 青森県発達障害者支援センター「ステップ」
 TEL:017-777-8201
案内ダウンロード(PDF) 研修案内

県民福祉プラザ管理室主催研修会
『発達障害のある青年・成人への支援について』

開催日時 令和5年3月4日(土) 14:00~16:00
会場 ①オンライン受講(Zoom)
②県民福祉プラザ2階 多目的室2A(青森市中央3丁目20-30)
講師 青森県立保健大学 健康科学部社会福祉学科 講師
NPO法人アスペ・エルデの会 理事 田中 尚樹 氏
参加費 500円/1人
※オンライン受講の場合は事前振り込みまたは現金にて事前にお支払いください。
※ご来場の場合は事前振り込みまたは当日現金にてお支払いください。
定員 来場:40名、オンライン:100名
対象者 医療・保健・教育・福祉関係者、青年期・成人の発達障害に悩みや関心を持つご家族など。
申込方法 下記の研修案内をご参照のうえ、電話、FAX、メール、申込フォーム(QRコード)のいずれかでお申し込みください。
TEL:017-777-9191(受付時間 9~17時)
FAX:017-777-0013
plazakouenkai@gmail.com
申込〆切 令和5年2月28日(火)
案内ダウンロード(PDF) 研修案内

県民福祉プラザ管理室主催研修会
『顕在化しにくい発達障害について~吃音・チック症・読み書き障害・不器用さの特性について~』

開催日時 令和5年1月21日(土) 14:00~16:00
会場 ①オンライン受講(Zoom)
②県民福祉プラザ2階 多目的室2A(青森市中央3丁目20-30)
講師 弘前大学大学院保健学研究科 総合リハビリテーション科学領域弘前大学医学部心理支援科学科
医学博士 教授 斉藤 まなぶ 氏
参加費 500円/1人
※オンライン受講の場合は事前振り込みまたは現金にて事前にお支払いください。
※ご来場の場合は事前振り込みまたは当日現金にてお支払いください。
定員 100名
(※オンライン・来場合わせて100名、来場の最大定員は50名)
対象者 医療・保健・教育・福祉関係者、子どもの発達に関心を持つご家族など。
申込方法 下記の研修案内をご参照のうえ、電話、FAXのいずれかでお申し込みください。
TEL:017-777-9191(受付時間 9~17時)
FAX:017-777-0013
案内ダウンロード(PDF) 研修案内

青森県発達障害者支援センター「わかば」主催 令和4年度 発達障害児者支援スキルアップ基礎研修

開催日時 令和4年11月28日(月)、29日(火) 10:00~16:30(受付 9:30~9:50)
※2日間の参加をお願いします。
会場 アピオあおもり 大研修室1(青森市中央3丁目17-1)
内容 ・ 支援をする上で知っておきたいこと -多様な子どもたちの行動を正しく見るために-
・ 発達障害の基本理解と行動観察のポイント
・ 子どもの行動への対応のヒント、怒りなどの感情コントロール  ほか
講師 NPO法人らぽると こどもサポートkinone    平川 大輔 氏
社会福祉法人青森県すこやか福祉事業団  中野 正樹 氏
社会福祉法人義栄会       今村 健 氏
NPO法人光の岬福祉研究会  小山内 俊也 氏
社会福祉法人ほほえみ     前田 竜ノ介 氏
受講対象者 児童期~学齢期に関わる支援に従事して3~5年以内の方
(福祉サービス事業所、保育教諭、教育機関等)
定員 25名
申込方法 下記研修案内チラシを参照のうえ、FAXまたはメールにてお申し込みください。
メールにてお申し込みの場合、①氏名(ふりがな)、②連絡先(電話番号、メールアドレス)、③勤務先、④職名、⑤支援従事年数、普段の業務で難しいと思っていることを記載のうえ、お送りください。
申込先 wakaba@aorld.com  FAX:0173-26-5255
申込〆切 令和4年11月9日(水)
お問い合わせ先 青森県発達障害者支援センター「わかば」(津軽地域)
 TEL:0173-26-5254
案内ダウンロード(PDF) 研修案内

青森県発達障害者支援センター「わかば」主催 強度行動障害支援フォローアップ研修

開催日時 令和4年11月15日(火) 13:30~16:30(受付 13:15~)
受講 Zoomによるオンライン開催
講師 横浜市発達障害者支援センター
発達障害者地域支援マネージャー  神田 宏 氏
内容 ・ 受け入れ前アセスメントや必要な準備について
・ 受け入れ後の支援について
・ 事業所内のチームアプローチ
・ 地域の支援体制事例  ほか
受講対象者 主に強度行動障害支援者養成研修を受講済みの方
申込方法 下記研修案内チラシを参照のうえ、①氏名(ふりがな)、②連絡先(電話番号、メールアドレス)、③勤務先、④職名を記載のうえ、メールにてお申し込みください。
申込先 wakaba@aorld.com
申込〆切 令和4年11月1日(火)
お問い合わせ先 青森県発達障害者支援センター「わかば」(津軽地域)
 TEL:0173-26-5254
案内ダウンロード(PDF) 研修案内

青森県子どもの発達支援ガイドブック活用研修会(オンライン開催)

開催日時 令和4年8月22日(月) 13:30~15:30(入室 12:30~)
受講 ZoomによるWebセミナー
講師 ガイドブック監修者
弘前大学大学院保健学研究科医学部心理支援科学科
医学博士 公認心理士  教授 斉藤 まなぶ 氏
受講対象者 ・保育関係職員、学校関係職員、児童発達支援職員、行政職員、保健師、児童会関係職員、
 放課後等デイサービス職員など
・その他、子どもの発達支援または保護者への子育て支援に関わる方
申込方法 下記URLまたは案内チラシの記載のQRコードよりお申し込みください。
申込〆切 8月12日(金) ※開催前日までに招待メールを送付します。
申込みURL https://s-kantan.jp/pref-aomori-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=7143
お問い合わせ先 青森県健康福祉部障害福祉課 社会参加推進グループ 岩谷氏
 TEL:017-734-9309
案内ダウンロード(PDF) 研修案内

青森県発達障害者支援センター「Doors」主催 令和4年度 ティーチャーズ・トレーニング

開催日時 令和4年5月3日(祝・火) 13:00~15:30(受付 12:40~)
受講 WEB開催 ※Zoomによるオンライン受講
講師 国立障害者リハビリテーションセンター病院
臨床心理 主任判定専門職  河内 美恵 氏
受講対象者 発達障害児者等の教育や支援に関わる職員
参加できるPC台数 30台 ※1事業所1台まで(1台で複数名参加可能)
参加費 無料
申込方法 下記の研修案内をご参照のうえ、URLまたはQRコードよりお申し込みください。
お問い合わせ先 青森県発達障害者支援センター「Doors」
 TEL:0178-51-6181
申込みURL http://ws.formzu.net/dist/S31785359/
案内ダウンロード(PDF) 研修案内

研修内容が決まり次第、お知らせします。

HPへの研修案内の掲載について

  • 他機関で実施する研修等の掲載をします。
  • 掲載を希望される方は毎月25日までに当センターへメールでご連絡ください。
    なお、研修の開催要項またはチラシを添付してください。(PDF不可。WordまたはExcel)